大藤やバラ、イルミネーションの時期だけが取り上げられがちな「あしかがフラワーパーク」。
でも冬時期の2月ごろでも意外と見所があるのをご存知でしょうか。

▼あしかがフラワーパークの年間の見どころはこちら
あしかがフラワーパーク|年間の見どころと花の見頃時期を季節ごとに紹介します
あしかがフラワーパーク「冬時期」の入園料・営業時間など
あしかがフラワーパークの入園料は、季節や花の咲き具合によって異なります。
【入園料】
- 大人:300円~1200円
- 子供:200円~600円
※2019年1月1日~4月12日までの料金です
※2月は大人300円/子供200の場合が多いです。
【営業時間】
- 10:00~17:00
※3月16日より9:00~18:00までの営業になります。
春に比べると咲いている花の種類が少ないので、この時期の入園料はかなり低めに設定されています。
さらに、イルミネーションが終わる2月上旬から3月の上旬までは、入園料がタダになる「特別入園無料券」が配布されていることも!
特別入園無料券はパーク周辺のコンビニやスーパー、物産館に置かれていることが多いのですが、あしかがフラワーパークのメール会員に登録すれば、スマホの画面を見せるだけで済むので簡単です。
あしかがフラワーパークの割引券が置いてある場所はココ!割引券の種類と設置場所まとめ
「冬時期」に見れる花は4種類
2月上旬の「あしかがフラワーパーク」は、こんな感じで人も花も少なくて少し寂しい雰囲気。

でも2月中旬を過ぎると、園内の雰囲気が一変!
ビオラとパンジーが咲き乱れる庭園が出現します。
パークの入口では、ハート型に彩られたプリムラの花が出迎えてくれました。
- ろう梅
- 寒紅梅
- 冬咲きぼたん
- 福寿草
年によって違いはありますが、メインで咲いているのはこの辺ですね。
他にもビオラやパンジーなどが植えられて、色彩を華やかにしてくれています。
寒紅梅の様子
あしかがフラワーパークには、全部で25本の「寒紅梅」が植えられているそうです。
寒紅梅は、寂しい冬時期に花を咲かせてくれる貴重な木。
パーク内のあちこちで、寒紅梅がピンク色の花を咲かせていました。
寒紅梅の下には、雪囲いされたボタンが置かれているところが多かったです。

寒紅梅の開花時期は、1月中旬~2月下旬です。
ロウバイの様子
寒紅梅ほどの数はありませんが、「ロウバイ」の花もあちこちで見かけられました。
ロウバイの黄色って、なんだかほっこりする色なんですよね。
ロウバイの開花時期は、1月上旬~3月上旬です。
冬咲きぼたんの様子
パーク内には、雪囲いされた「冬咲きぼたん」が250カ所以上置かれています。
藁で囲まれてちょっとカワイイ雰囲気。
この時期はパークの出入口付近にも飾られていました。
冬咲きぼたんの開花時期は、1月上旬~2月下旬です。
福寿草
福寿草は、「永久の幸福」という花言葉を持つ、とっても縁起のいいお花。
このカワイイ花たちが、2月はパーク内のあちこちで見かけられます。

イルミネーションの名残がチラホラ
ロウバイや寒紅梅が咲いているといっても、やっぱりこの時期は花の種類が少ないです。
また、2月上旬ごろだとイルミネーションの照明類がそのまま残っていることも多く、残念なポイントも多いんですよね・・・。

あしかがフラワーパークのシンボル的存在でもある「大藤」も、イルミネーションの電球が付いたまま。
有料エリアにあるお土産屋さんも全てクローズ。
露天もイルミネーション時期がすぎると閉店してしまいます。
そんな中でも、北欧風のミニチュアハウスだけは子供が食いついていました。
小屋の中にはキラキラした飾りがいっぱい。
おままごとが大好きな娘は、ハウスで遊べてご満悦でした。
小屋の外にはかわいいチューリップたち。
小さな子ども連れの親子は、皆ここで写真を撮ってましたよ。

園芸売り場は冬時期でも花がいっぱい
パーク内の花は少なくても、園芸コーナーにはたくさんの花が売られています。
こちらはパークの正面ゲート付近にある園芸売り場。
ショッピングハウスでは「トトロの30周年」を記念して、ジブリ関連のオリジナル企画品がたくさん並んでいました。
ラピュタのロボットと多肉植物
紅の豚に出てきた「ポルコ」のライバル
トトロとサボテンのコラボ商品。
トトロがサボテンをめっちゃ大きくしてくれそうですね。
ラピュタのロボットさん、其の二。
怖いような、可愛いような・・・。
こちらは栃木関連のフィギュアを集めたガチャガチャ。
欲しいけど価格が微妙に高い!
冬時期にあしかがフラワーパークへ行った人の口コミ
あしかがフラワーパークにも来てみました。梅とパンジーと牡丹がメイン。あとはまだほとんど枯木山。 pic.twitter.com/CBxskn0t50
— みろく@森の座(旧・萬緑) (@miroku_cat) 2019年2月24日
栃木県足利市のあしかがフラワーパークに行ってきました!
閑散期の為か人があまりいませんでしたのでゆったり見ることが出来ました! pic.twitter.com/DfLtPMrGfD— 飯山満 (@8mantai110) 2019年2月24日
あしかがフラワーパークのお土産、浮かれるカオナシとサボテン。
姉にあげる。 pic.twitter.com/zdazegTuCk— ケッサク (@kessaku2851) 2019年2月24日
冬囲いの牡丹や葉牡丹、ロウバイなどが綺麗に咲いていました。#あしかがフラワーパーク #牡丹 #葉牡丹 #ロウバイ https://t.co/FsVTXmNMZs
— 村上 俊一 (@syunm3) 2019年2月22日
まとめ:あしかがフラワーパークの冬時期はまったり楽しめる
2月の「あしかがフラワーパーク」は、人が少なくてとてもまったり散歩ができます。
大藤まつりのような華やかさはありませんが、天気が良い日は気持ち良く散歩ができて幸せな気分に!
この時期なら、小さな子供連れでもゆっくり楽しめるからいいですね。
イルミネーション時期のレポートはこちら