
栃木市で開催される「歌麿まつり」のメインイベント「歌麿道中」の開催日や内容、行った人の感想を紹介したいと思います。
歌麿まつり「歌麿道中」の開催日
- 開催日:2019年10月26日(土)~11月4日(月・振休)
※歌麿道中は11月2日(土)に開催。観覧無料。
※荒天の場合は11月3日(日)に延期 - 電話:0282-21-2573(歌麿を活かしたまちづくり協議会)
- 公式:栃木市観光協会
歌麿まつり「歌麿道中」へのアクセス
- 歌麿道中の時間と場所:
・13:00~巴波川会場(塚田歴史伝説館付近)
・15:00~蔵の街大通り会場(山車会館付近) - 駐車場:周辺のコインパーキング等を利用
▼巴波川会場
▼蔵の街大通り会場
電車と高速道路からのアクセス
- 電車でのアクセス
「栃木駅」から徒歩約15分 - 高速道路からのアクセス
東北自動車道「栃木IC」から約10分
歌麿まつりの内容
「歌麿まつり」は、栃木市ゆかりの浮世絵師「喜多川歌麿」にちなんだイベントです。
そのメインイベントとなっているのが、巴波川沿いや蔵の街大通りに華やかなおいらんが登場する「歌麿道中」!毎年観光客がたくさん訪れ、記念写真を撮影しています。
歌麿道中の様子

歌麿が描いた江戸情緒を再現しようと、市民が花魁などに変装。
花魁の一行は、船に乗って巴波川を行き来した後、とちぎ山車会館周辺を練り歩きます。
歌麿道中の動画
2019年の「歌麿道中」は11月2日に開催。観覧は無料です。
歌麿と歌麿まつりの関係
歌麿の最高傑作と評される「深川の雪」・「品川の月」・「吉原の花」の三部作は、歌麿が栃木に滞在して描いたといわれています。
歌麿まつりへ行った人の感想や写真
栃木市にて、歌麿まつり鑑賞中✨ pic.twitter.com/YpuTf22LFv
— るい (@Mi012815) October 13, 2018
2018.10.13 栃木市 第8回歌麿まつり
— なすの星空 (@toshi_graviton) October 17, 2018
歌麿道中 例幣使街道会場。
2回目の会場は初めて歩きました。
良いロケーションです。
栃木市って雰囲気のある町並みが残ってて良いですね。#栃木市#歌麿まつり#歌麿道中 pic.twitter.com/olUzxavVhl
栃木市 歌麿まつり
— 蓮 (@reinosuke) October 9, 2016
花魁道中、歌麿と花魁さん御一行が、舟にのって巴波川を流れていきました pic.twitter.com/3oy2ptsYTi
栃木県のイベント情報をチェック