「みかも山公園」は、栃木県でも最大規模を誇る都市公園。
公園内とその周囲には遊び心満載の施設がいっぱいで、行くたびに新しい発見を楽しめるスポットです。

みかも山公園の主要スポットを紹介!
みかも山公園にある「主要スポット」を、各エリアごとに紹介していきます。
公園の全体マップはこちらです。
西口広場周辺のスポット
みかもハーブ園
「みかもハーブ園」は、西口広場にある県営のハーブガーデン。
園内では40種類のハーブを観覧することができます。
ハーブ園の中には「香楽亭」というカフェレストランもあり、ハーブティーやラベンダーソフトクリーム、パスタといった軽食が楽しめます。また、ハーブグッズやハーブを使った体験教室など、観光だけではない楽しみ方が探せるスポットとなっています。
みかも山観光物産会館
「みかも山観光物産会館」は、佐野市の新鮮野菜や特産品などを販売している物産館。
スーパーより断然お得に買えるものもあって、地元民にも人気のスポットとなっています。
- 営業日:土曜・日曜・祝日
- 営業時間:8:30~16:00
みかも万葉庭園
「みかも万葉庭園」は、万葉集で詠われた花や樹木で造られた庭園。
庭園の中にある万葉館では「三毳山に伝承される史跡」など、歴史的資料が展示されています。
万葉自然公園かたくりの里
「万葉自然公園かたくりの里」は、西口広場から2㎞ほど離れた場所にあるカタクリの群生地。
毎年3月中旬~4月上旬ごろに見頃を迎え、多くの人たちで賑わう人気スポットとなっています。
東口広場周辺のスポット
とちぎ花センター
「とちぎ花センター」は約3万株の花が咲き誇る大花壇と、一棟建ての温室としては国内最大級の「とちはなちゃんドーム」など、一年中植物を楽しむことができる施設です。
- 定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
- 営業時間:3月~10月は9:00~17:00/11月~2月は9:00~16:30
- 料金:とちはなちゃんドームのみ有料。大人400円/子ども200円
いわふねフルーツパーク
「いわふねフルーツパーク」は、1年を通してさまざまな果実・野菜の摘み取りの体験ができるスポット。
隣接している直売所「花野果ひろば」では、新鮮な農産物やパン・弁当・ジェラート等、手作りの味を楽しむことができます。
みかも山岩舟特産館
「みかも山岩舟特産館」は、東口広場の入口付近にあるお店。
地酒、万葉漬、みかも餃子、オリヅルソースといった地元特産品を取りそろえている他、菓子、弁当、惣菜なども販売しています。
- 営業時間:9:00~17:00(季節により変動)
- 定休日:無休(お盆・年末年始のみ休み)
南口広場周辺のスポット
道の駅みかも
「道の駅みかも」は、南口広場を出てすぐの場所にあるスポット。
駅内には栃木市の特産品を販売している物産館やレストラン、無料の休憩スペースなどがあります。
- 営業時間:農産物直売所と物産館は8:00~20:00/レストランは9:00~19:00
- 定休日:年中無休
わんぱく広場
「わんぱく広場」は、南口広場からフラワートレインで5分ほど走った先にある、子どもの遊び場。
ふわふわドーム、すり鉢、ローラー滑り台など、子どもが楽しめる遊具がたくさんあります。
(利用年齢3歳~12歳)
冒険の森
「冒険の森」は、わんぱく広場から10分ほど登った先にある遊び場。
関東平野が一望できる「冒険砦」に、山の斜面を滑るチューブ式の「わくわく滑り台」、ターザンロープなどがあります。(遊具利用年齢6歳~12歳)
また、ここから少し登った先にある「富士見台」は、「関東富士見百景」にも選ばれた眺望スポット。
天候が良ければ富士山や東京のビル群が見えることもあります。
山頂付近
山頂付近にはフラワートレインが止まりません。
自分の足で登った先に、どんなスポットがあるのでしょうか。
ハング・パラグライダー場
みかも山の山頂付近から、ハングライダーとパラグライダーの体験ができます。
利用にはライセンスが必要となります。(土日祝日のみ利用可能です。)
- 1日利用券:2160円
- 年間利用券:21600円
- モノラック1日利用券:1080円
みかも神社
みかも山の山頂付近には「みかも神社」が鎮座しています。
西暦720年9月、多治比真人縣守が朝廷の命により蝦夷征伐の途中、三毳山頂において日本武尊の御神霊に祈ったところ、速やかに鎮定したため、翌年4月祠を山頂に建立し、御嶽大明神とし国家鎮護の神として祀るようになったと伝えられています。現在は、山の神や田の神等を祀り多くの人々に崇められています。残念ながら、終戦後焼失し、現在はコンクリート製の社となっています。
かたくりの園
「かたくりの園」は、山頂広場付近にあるカタクリの群生地。
毎年3月中旬~下旬にかけて、山の斜面に形成されたカタクリの群生を観覧することができます。
ハイキングコースの種類と時間
みかも山公園には3つのハイキングコースが用意されています。
コース名 | 距離 | 時間 |
---|---|---|
①風薫る万葉コース | 約5㎞ | 1時間40分 |
②展望パノラマコース | 約6㎞ | 2時間 |
③みかも山わくわく1周コース | 約9㎞ | 3時間20分 |
ハイキングマップと各コースの詳細ルートがこちらです
みかも山公園で開催されているイベント
みかも山公園では、毎年次のイベントが開催されています。
- みかもハーブフェスタ(6月上旬~下旬ごろ)
- 万葉柚子収穫祭(11月下旬ごろ)
みかも山公園ではどんな花が楽しめるの?
みかも山公園と周辺施設では、四季を通して様々な花を楽しむことができます。
それぞれのスポットで楽しめる花の種類と、見頃の時期をまとめてみました。
スポット | 見られる花 | 見頃の時期 |
---|---|---|
カタクリの園 | カタクリ | 3月中旬~下旬 |
野草の園 | 福寿草 | 1月下旬~2月下旬 |
アズマイチゲ | 3月中旬~4月上旬 | |
ニリンソウ | 3月下旬~4月中旬 | |
みかもハーブ園 | ラベンダー | 6月中旬~7月上旬 |
ダイヤーズカモミール | 6月 | |
大田和群生地 | キツネノカミソリ | 7月下旬~8月上旬 |
カタクリ | 3月中旬~下旬 | |
万葉庭園 | 梅 | 3月中旬~下旬 |
ヒガンバナ | 9月中旬~下旬 | |
とちぎ花センター | ヒスイカズラ | 4月 |
バラ | 5月 | |
シクラメン | 12月 | |
パンジー・ビオラ | 10月~4月 |
フラワートレインで公園内を楽に移動しよう
みかも山公園には、フラワートレインという公園内を回るバスが運行しています。
発着所は全部で5つあり、中腹の「わんぱく広場」などにも走行しています。
- 1日乗車券:大人500円/こども(3歳~中学生)300円
- 運休日:毎週火曜(火曜が祝日の場合は翌日)・12月29日~1月1日
- 割引など:団体割引は20名以上で2割引き。障がい者手帳・療育手帳の提示で本人無料。
万葉集で読まれた歌
万葉集に記された三毳山の詩がこちらです。
下毛野みかもの山の小楢(こなら)のす
まぐはし児ころは誰たが笥けか持たむ
訳すとこんな意味になるのだそうです。
下野の三毳山に生えている小楢の木のように可愛い娘は、いったい誰の妻になるのだろう
みかも山公園へのアクセスと基本情報
みかも山公園の場所
- 施設名:みかも山公園
- 場所:栃木県栃木市岩舟町下津原1747-1
- 電話:0282-55-7272
- 開園時間:3月~9月は8:30~18:30/11月~2月は8:30~17:30
- 施設定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
- 駐車場:東口239台・南口215台、西口385台
- 入園料・駐車料金:無料
高速道路と電車でのアクセス
- 高速道路からのアクセス
佐野藤岡インターチェンジから車で3分 - 電車でのアクセス
・JR岩舟駅よりタクシーで約10分
・東武静和駅よりタクシーで約10分