佐野市にあるバッティングセンター「安佐エース」
安佐エースは、僕が子どもの頃から営業しているバッティングセンターなので、その歴史は少なくとも30年、もしかしたら40年以上続いているのかもしれない。
当時はここでバッティングやストリートファイターⅡを友達とやりながら、キャッキャしていたものだが、悲しいかな、大人になると子供の頃ほどキャッキャする時間はあまりなくなってしまうものなのである。
そんな訳でもう20年以上行っていない安佐エースが今どうなっているのか気になり、ちょっと寄ってみることにしました。
安佐エースの外観は緑から赤塗りに変わっていた
外観はこんな感じ。KJが子供の頃は確か緑色の外壁だった気がするが、赤く塗りなおされ、看板も新調したようで意外と古い感じはしませんね。
でも入口の近くに寄ってみると・・・年季を感じる案内板がお出迎え!
ちなみに正面入り口の左にある側道を歩いていくと・・・。
昔使われていた看板が残っていました。
正面入り口に戻って扉をのぞくと、営業時間の案内が貼ってありました。深夜24時まで営業してるんですね。
深夜のバッティングセンターというと、どうしてもストレスの溜まったサラリーマンをイメージしてしまいます。
・・・僕もたまにはバッティングセンターでストレス解消でもしてみるかな。
スポンサーリンク
安佐エースの中はこんな感じ
お店の中はゲームやUFOキャッチャーなどがギッシリ!ゲーセン不況の時代によく頑張ってますよ、ホント。
ピンボールの筐体なんかもあります。シンプソンズとロードオブザリングの2機種。
ピンボールなんて今の子供達はiPadのアプリでしかやった事ない子が大半でしょう。
太鼓の達人は龍馬伝で時間が止まったままのようです。ヤバイ、まねきねこダックの歌とかもう「まねきねこダック~」の部分しか覚えてないよ!
ダーツや機動戦士ガンダム「戦場の絆」もありますね。ある意味「刻の涙」が見えそうです。
そしてゲームセンターからバッティングセンターへ移動します。
しかし、「AUTO」と書いてあるプレートの上に「手動」のプレートが。どっちやねん!
・・・手動でしたけどね。
通路に出ると当時の記憶がよみがえってきます。あー、こんな感じだったわ。
20年以上ほとんど変わってないんじゃないかな。
新マシン稼働記念で期間限定3球サービス中とのこと。でも絶対何年も続いてそうな予感。
基本的に20球で100円ですが、500円で30分打ち放題のプランもあるようですね。
30分打ちまくれば、サラリーマンのストレスもバッチリ解消できそうです!
そんな訳で、外観の壁の色以外は昔とあまり変わってない安佐エースでした。
<参考情報>
●安佐エースホームページ