佐野市にあるバッティングセンター「安佐エース」。
安佐エースは、僕が子どもの頃から営業しているバッティングセンターなので、その歴史は少なくとも30年、もしかしたら40年以上続いているのかもしれません。

そんな昭和生まれのゲーセン兼バッティングセンター「安佐エース」を紹介していきたいと思います。
安佐エースの外観は緑から赤塗りに変わっていた
▼こちらが安佐エースの外観。
僕が子供の頃は緑色の外壁だったのですが、現在は赤く塗りなおされ、看板も新調されていました。

▼入口の近くには、年季を感じさせる案内板も。この古さがたまりません。

▼正面入り口の左には側道があって、ここをトコトコ歩いていくと・・・

▼昔使われていた看板が残っていました!

▼こちらは営業時間の案内板。
なんと深夜24時まで営業しています!

安佐エースのゲームセンター
安佐エースの店内には、アーケードゲームやUFOキャッチャーなどがギッシリ!
▼意外とハマるピンボールの筐体。
そういえば、ピンボールが置いてあるゲーセンって少なくなりましたね。

▼こちらは太鼓の達人。
ラインナップは少し古めで、「龍馬伝」や「まねきねこダックの歌」なんかが入っていました。

▼こちらはダーツコーナー。

▼機動戦士ガンダム「戦場の絆」も設置!刻の涙が見えそうです。

安佐エースのバッティングセンター
▼こちらが安佐エースの「バッティングセンター」。
ドアには「AUTO」と「手動」、両方のプレートが貼ってあります。どっちやねん!

▼通路の様子。
20年以上前とほとんど変わらない、懐かしい眺めが広がっていました。

▼バッティングの機種は、ソフトボール用の60㎞から120㎞の速球までそろっています。

▼こちらはストラックアウトのコーナー。1回200円です。

▼ホームランの穴に入れば景品がもらえちゃいます。

▼高さ調整や3段変速の機能がついた新台も稼働していました。

バッティングセンターの料金は20球で100円、もしくは200円なのですが、「30分打ち放題で500円」のプランもあるようです。
ガッツリ打ちたい時にはオトク!

参考情報