
栃木市で開催される「とちぎ秋まつり」の開催日や内容、行った人の感想などを紹介したいと思います。
とちぎ秋まつりの開催日
- 開催日:2020年11月6日(金)~8日(日)
※2年に1度の開催となります。 - 時間:9:30~21:00
- 電話:0282-21-2374(栃木市観光振興課
- 公式:栃木市観光協会
とちぎ秋まつりへのアクセス
▼とちぎ秋まつりの会場
- 会場:蔵の街大通り
- 住所:JR栃木駅前の通り
- 電車でのアクセス
「JR栃木駅」から徒歩約10分 - 高速道路からのアクセス
東北自動車道「栃木IC」から約10分
とちぎ秋まつりの内容
「とちぎ秋まつり」は、栃木市のメインストリートである蔵の街大通りを主会場に、豪華絢爛な山車の巡行が繰り広げられるお祭り。
祭りの山車は江戸末期から昭和初期に作られた江戸型人形山車で、県や市の有形民俗文化財に指定されているそうです。

江戸型人形山車が勢ぞろいし、栃木の街中を練り歩く様子は圧巻!

中でも日本の戦国武将や三国志の武将など、山車が向き合ってお囃子を競い合う「ぶっつけ」が一番の見どころとなっています!
2年に一度の開催なので、その熱気たるや凄い迫力。
日が落ちた後にも「夜の巡行」があり、堤燈の灯に照らし出された山車とお囃子が幻想的な世界を醸し出します。


山車巡業の他にも、露店やバザー、お神楽や物産展、遊覧船の舟行などイベントが盛りだくさんです。
- 2020年11月6日(金):子ども山車まつりのみ
- 2020年11月7日(土)8日(日):本祭り
※栃木市に確認したところ、13:15頃には各町内の山車が勢ぞろいするそうです。
とちぎ秋まつりへ行った人の感想や写真
お早う御座います。
— 水無月来夏 (@raika3g) November 26, 2018
栃木の江戸型人形山車は、山車を覆う幕は、金糸銀糸で刺繍された花や鳥、龍や鳳凰など施され夜は山車とお囃子の幻想的な世界は一見の価値ありです。#とちぎ秋まつり #栃木 #祭り#小江戸 #蔵の街 #とちぎ#有形民族文化財 #江戸型人形山車 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/VkmnrN0POT
とちぎ秋まつり(^^)v
— 釣りバカおやじ (@kazuhiko_t3) November 12, 2018
盛り上がりましたね👍最高です!#とちぎ秋まつり pic.twitter.com/nyBX35i7xc
とちぎ秋まつり
— あさ実 (「珍獣」の中の人) (@monaka_akm) November 11, 2018
見に来たのは初めて。
仕事終わってから少しだけ見に来ました。
迫力ある山車たち。 pic.twitter.com/hgwA93qaWb
会場はたくさんの人で賑わっていたよ♪
— あーすけ (@asukey_20) November 10, 2018
明日のとちぎ秋まつり最終日も、青空の下でとち介とおともだちがた〜くさん楽しめますように♪♪(^-^)#とちぎ秋まつり #とち介 pic.twitter.com/2HSUcvc0g7